Google Analytics の用語

Google Analytics の各種用語について
調べた範囲を共有。
最低限の知識だけ知りたいという方の参考になるかと思います。

ブログを始めた頃は、しょっちゅうGoogle Analytics 見てはいましたが、PVと検索ワードくらいしか見てませんでした。
ふわっとしか使えていなかったので、本屋でちょっと勉強して、そうだったのか!と思ったところだけ抜粋します。

閲覧数

閲覧数に関する数え方は、3つあります。

  • ユーザー
  • セッション
  • ページビュー(PV)

ページビュー(PV)

ページビューは、単純に表示された数。
F5押すだけでもページビューはカウントされる。

ユーザー

ユーザーは、訪問者のユニークな数。
1人が何回ページを表示しようが、同じユーザーであれば1しかカウントされません。

実際にはブラウザのCookieを使って識別している為、
1人のユーザーが別ブラウザなどで、同じサイトに訪問した場合は2人とカウントされます。

セッション

ユーザーがサイトを離れて30分以上経過した場合、
新しいセッションとみなされてカウントされる。

この30分というのは設定で変更可能です。
管理 > トラッキング情報 > セッション設定 からセッション時間を変更することができます。

また、日時を跨いだ場合でもセッション数はカウントされます。

セッションには、
始まりのページ(ランディングページ)、
終わりのページ(離脱ページ) があることになります。

ページに関する数値

ランディングページと閲覧開始数

ユーザーが最初に来たページと、その回数。
セッションが開始された時の入口のページともいえる。

ユーザーはこのページから、最初に訪問しているという事。

直帰率

ランディングページから、
サイト内の他ページへは行かず、そのまま離脱してしまった比率。

ユーザーはサイトに訪れて、
ランディングページだけをみて去っていったという事。

1セッションで、1ページしか見なかったという事になります。

他ページへの誘導をうまくできると、
直帰率を下げられる。

離脱率

特定のページで、ユーザーが離脱した割合。
ユーザーはこのページを最後に去っていったという事になります。

ページの読み込み速度が遅くても、離脱率は上がる。

単純に記事の内容に興味がないという理由以外にも、
ページの表示速度が遅いため離脱されている場合もあります。

行動 > サイトの速度 > 概要から、
ページの表示速度は確認する事ができます。

ページ滞在時間

ページ滞在時間を見ると、本当にこのページはユーザーに読まれているのか判断する事ができる。

人は10秒以内に訪問したページをちゃんと読むべきか、
読まないべきかの判断をしているようです。

  • 10秒以内で離脱している
    ほぼみられていない。

  • 60秒以上滞在
    有益な情報と思われていてちゃんと読まれている。

集客

参照元を調べる

集客 > すべてのトラッキング > 参照元
ユーザーがどこから訪問者してくれているかが分かる。

Organic Search の場合、
Google、Yahoo検索などの検索エンジンによる流入である。

技術ブログの場合、
仕事中にわからない事を検索して訪問する人が圧倒的に多いので、
ほぼOrganic Search の割合が高くなる。

SNSは、Twitter などで記事のリンクをツイートして宣伝してあげる事ができる。

検索クエリの確認

集客 > Search Console > 検索クエリ
※Search Consoleの共有設定が必要

ちなみに、
集客 > キャンペーン > オーガニック検索キーワード の画面で見られるものは、(not provided) というものが多くあてにならない。
SSL化により解析できなかったというものらしい。

SEO最適化

掲載順位が高いのに、クリック率が低い

対処法
タイトル、説明を適切なものにする。

掲載順位が低いのに、クリック率が高い

対処法
コンテンツを充実させて、上位に表示させる。

検索ボリュームを調べて流入概算値を出す

流入数 = 検索ボリューム(検索回数) x クリック率

検索ボリュームは、Google AdWordsを使って調べられる。
キーワードプランナーというやつ。

コメントを残す