Markdown形式のテキストをPDF化するには、
VSCodeを使うのが1番良さそうです。
Markdownでメモ取ることって多いですよね?
自分もメモはMarkdown形式でDropboxに書いておいて、
ブログにするときには、そのまま使えるようにしています。
特にプログラマーの方はコードを書くことが多いので、
コードブロックが簡単に書けるMarkdownは使いやすい。
で、それをPDFで出力したい事もありますよね。
方法は色々あると思いますが、自分がやってる出力方法を紹介します。
手順
使うものはvscodeとPDF出力のExtensions だけです。
- Extensionを入れる
- プレビュー表示
- PDF出力
- 自動改行設定(プレビュー、PDF出力)
- 改ページ
Markdown PDFのExtensionをインストールする。
"Markdown PDF"というExtension を導入すると、
マークダウンファイル(拡張子 .md) を開いた時に左右分割されてプレビューが表示されるようになります。
されない場合は右上の虫眼鏡アイコンを押すといいでしょう。
また、PDF形式で出力するアクションも追加されます。
PDF出力
Cmd + Shif + p
で、Markdown PDF: Export (pdf)
というアクションを実行すると、
編集ファイルと同じ階層にPDFファイルが出力されます。
自動改行設定
マークダウンは本来、スペース2個を並べて改行として扱います。
改行コードがあったとしても、出力時に改行タグ(brタグ)は挿入されません。
僕は正直、めんどくさいので、自動改行の設定をオンにします。
設定から、以下の2点をチェックしておきましょう。
Cmd + Shif + p
> Preferences: Open User Settings
で設定画面を開き
更に breaks
で検索すると出てきます。
- Markdown > Preview: Breakes
- Markdown-pdf: Breaks
これらを設定しておくとスペース2個を入れなくても、
出力時には改行したものにbrタグが自動で挿入されて便利です。
改ページ
PDF出力時にちょうど良いところで次のページに記載したいことがあります。
そんな時は下記のdivタグを利用してください。
<div style="page-break-before:always"></div>
プレビューで確認する事が出来ないのはちょっと難点ですが…。
PDF出力時に改ページを制御する事ができます。