コンテンツへスキップ

tyablog.net

プログラミング、猫、盆栽など。 日々の出来事や、覚えた技術を共有する。
メニュー
  • ホーム

タグ: vscode

VSCODE で Vimキーバインドのカーソル移動調整

2017年10月15日 / tyab / コメントする

Shiftキーを押しながら、h,j,k,l でそれぞれキーバインドを設定したかった。 やりたかったことは、vimrcでいうところの、以下の設定。 shiftキー... 続きを読む

Visual Studio Code のExtension(拡張)を管理する

2017年3月7日 / tyab / コメントする

vscodeで、Extensionsのインストール状況においても、Gitリポジトリで管理しておきたい。 (vimのプラグイン管理のように) 他の環境でインストー... 続きを読む

Visual Studio Code が起動しない (win7)

2017年3月5日 / tyab / コメントする

vscodeが起動しない vscode (Visual Studio Code) Mac版だと何も苦労せずに動作したが、 Windows7 の私の環境だと、イン... 続きを読む

Visual Studio Code (vscode) 試してみた

2017年3月5日 / tyab / 1件のコメント

最近のエディタ情勢は、vscodeが優勢なようだ もちろん、無料で使う事ができる。 試しに使ってみたが、確かに使いやすそう。 以下から、簡単にインストールできる... 続きを読む

最近の投稿

  • WindowsServerコンテナとは (docker)
  • Enum::values() の速度計測 (Java)
  • Gradleで好きなクラスを実行させよう。
  • IntelliJ IDEA 購入のすすめ
  • Gitlab Artifacts ダウンロードアクセス

タグ

AdSense Angular2 apache Babel bash C# Docker Electron Excel git GitLab GItlab-CI golang gradle groovy html IDCフロンティア IntelliJ IDEA java Java10 javascript Linux MacOSX Makefile node.js Perl PHP Python React.js RxJava ShellScript three.js TypeScript Ubuntu unix usage Vim vscode webgl webpack windows WordPress エリンギ栽培 猫 英語

カテゴリー

  • ぼやき (7)
  • 技術ブログ (90)
  • 栽培 (2)
  • 読書記録 (18)
    • Angular2によるモダンWeb開発 (1)
    • three.jsによるHTML5 3D グラフィクス (13)
    • 中学英文法を修了するドリル (2)
    • 初めてのThree.js (1)

人気の投稿とページ

  • 物理メモリが足りない時はスワップメモリを使おう。(Ubuntu)
  • Ubuntu 16.04 LTS でDVDからISOファイルを生成する。
  • TypeScript tsconfig.json について
  • Java10使用時のGradle警告について
  • TypeScript でThree.js を始める
  • Cloud9 で始めるAngular2 開発!
  • iOSアプリ Editorial というエディタがおすすめ
  • jQuery 表示フィルタをつくってみる (JavaScript)
  • オイラー角とクォータニオン
  • docker CMD ENTRYPOINT命令の違い

アーカイブ

  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (10)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年5月 (17)
  • 2017年4月 (16)
  • 2017年3月 (20)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Theme by Themehaus