コンテンツへスキップ

tyablog.net

プログラミング、猫、盆栽など。 日々の出来事や、覚えた技術を共有する。
メニュー
  • ホーム

タグ: Docker

Ubuntu 18.04 LTS で、Docker使えるようにする

2019年1月4日 / tyab / コメントする

昨日、CentOS7の環境作ったけど、なんだかんだで結局 Ubuntu 18.04 LTS 使うことにしました。 やっぱり、個人で使う分には使いやすいよね。 デ... 続きを読む

CentOS7で、docker使えるようにする 。

2019年1月3日 / tyab / コメントする

IDCFクラウド は個人向けへのサービスを終了するとのことで、 引っ越し作業をしなくちゃいけない。 WebARENAというところにしてみました。 VPNクラウド... 続きを読む

WindowsServerコンテナとは (docker)

2018年4月22日 / tyab / コメントする

dockerコンテナには、 WindowsServerコンテナというのがあるようです。 Windows Serverコンテナ Docker Hub で以下の2つ... 続きを読む

Gitlab-CI で自動ビルドしよう。

2018年2月10日 / tyab / コメントする

Gitlab-CI Gitlab-CI とは gitlab.com についてくるサービスです。 特に追加料金等は発生せずに、無料で利用することができます。 何か... 続きを読む

docker php でエラーログが出力されない

2017年12月27日 / tyab / コメントする

dockerの、php用のapacheイメージ(php-apache)ですが、 docker logsコマンドでアクセスログ、エラーログを確認する事が出来るはず... 続きを読む

Dockerで超簡単にマインクラフトサーバーを立ち上げる

2017年9月17日 / tyab / コメントする

Dockerなら、ホントに簡単にマイクラサーバーがたてれます! ちゃんとDocker用のマイクライメージがホストされてます。 Docker Hub itzg/m... 続きを読む

Ubuntu 16.04LTS に Docker をインストールする

2017年9月16日 / tyab / 1件のコメント

Ubuntu 16.04LTS に Dockerをインストールするときのメモ 公式のガイドがあるので、基本はこれに沿ってコマンドを打てばよいだけです。 公式のド... 続きを読む

物理メモリが足りない時はスワップメモリを使おう。(Ubuntu)

2017年8月11日 / tyab / コメントする

IDCフロンティアの月額500円くらいの仮想サーバーを利用しているわけですが、 メモリが1Gしかないんですよね。 で、Dockerでコンテナとか色々立ち上げてる... 続きを読む

docker CMD ENTRYPOINT命令の違い

2017年7月5日 / tyab / コメントする

開発用の環境構築などに重宝しているdockerですが、 CMD命令とENTRYPOINT命令の違いについてメモしておく。 CMD, ENTRYPOINT命令はと... 続きを読む

DockerでMySQLサーバーを用意する。

2017年6月10日 / tyab / コメントする

dockerを使えば、データベースサーバーも簡単に用意する事ができる。 ローカル開発する際にサクッとDBサーバーを用意できるぞ。 MySQLサーバーとMaria... 続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

最近の投稿

  • apt-get javaインストール時のエラー
  • Ubuntu 18.04 LTS で、Docker使えるようにする
  • redmineのDBバックアップとリストア
  • CentOS7で、docker使えるようにする 。
  • ./grdlew idea 叩かなくていいよ。

タグ

AdSense Angular2 apache apt bash C# cygwin Docker Electron Excel git GitLab GItlab-CI golang gradle groovy Homebrew html IDCフロンティア IntelliJ IDEA Java Java10 javascript Linux MacOSX Makefile MySQL node.js Perl PHP Python ShellScript three.js TypeScript Ubuntu unix usage Vim vscode webgl webpack windows WordPress zsh 英語

カテゴリー

  • ぼやき (7)
  • 技術ブログ (109)
  • 栽培 (2)
  • 読書記録 (20)
    • Angular2によるモダンWeb開発 (1)
    • three.jsによるHTML5 3D グラフィクス (13)
    • 中学英文法を修了するドリル (4)
    • 初めてのThree.js (1)

人気の投稿とページ

  • Java10使用時のGradle警告について
  • docker php でエラーログが出力されない
  • 物理メモリが足りない時はスワップメモリを使おう。(Ubuntu)
  • gitlabのリポジトリ取得用スクリプト
  • Go言語 構造体のmapはポインタを使おう
  • リストからグルーピングで多重Mapを作ろう。 (Java)
  • Gitlab-CI で自動ビルドしよう。
  • Ubuntu 16.04 LTS でDVDからISOファイルを生成する。
  • スペースを含む行をループしたい。 ShellScript (bash)
  • Visual Studio Code のExtension(拡張)を管理する

アーカイブ

  • 2019年1月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (9)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (10)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年5月 (17)
  • 2017年4月 (16)
  • 2017年3月 (20)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Theme by Themehaus