コンテンツへスキップ

tyablog.net

プログラミング、猫、盆栽など。 日々の出来事や、覚えた技術を共有する。
メニュー
  • ホーム

月別: 2017年4月

Three.js テクスチャとバンプマップを使う (TypeScript)

2017年4月27日 / tyab / 1件のコメント

Three.js で始めるテクスチャですよ! 無機質なマテリアルよりは、 やっぱりテクスチャを貼ると見え方が全然違いますね〜。 ちゃんと3D空間に、色のある世界... 続きを読む

3日で落ちるアクセス数

2017年4月25日 / tyab / コメントする

最近ブログが更新できてない…。 やっぱり更新が3日間あくと 3日目にアクセス数がガクンと下がる。 どういう原理でそうなるんかわからんけど、2日間更新がないとわか... 続きを読む

男のシャンプーで変わる地肌事情

2017年4月23日 / tyab / コメントする

男性でシャンプーを気にして使ってる人はどのくらいいるのだろうか? 筆者は家族が使っているシャンプーをそのまま使う習慣だったが、 どうやら、男女で必要となるシャン... 続きを読む

服から決める明日の予定

2017年4月23日 / tyab / コメントする

今日は久しぶりに休めた感じなので、 服を買い行った。 もう春だというのに、うまいこと衣替え出来ていないうちのクローゼット事情…。 朝の時間が勿体ない 朝になって... 続きを読む

ゲーム開発か、Webサービス開発か。

2017年4月20日 / tyab / コメントする

一般的なwebサービスの開発、 いわゆるWeb屋さんの仕事と 今現在所属している、ゲーム開発。 主にソーシャルゲーム開発の経験をしてきて、 結局、どちらが良いの... 続きを読む

webpack, TypeScriptでdat.GUI を使いたい。

2017年4月17日 / tyab / コメントする

dat.GUI というJSのライブラリを使いたかったけど、 npm, webpack, typescriptの構成で使おうとしていたんだけれども、 結局導入にあ... 続きを読む

window.requestAnimationFrame

2017年4月16日 / tyab / コメントする

three.js で始めるレンダリング関数をコールするときに利用するとよい requestAnimationFrameメソッド。 requestAnimatio... 続きを読む

Three.js で始める シャドーイング

2017年4月14日 / tyab / コメントする

シャドーイングとは、影をつけるという事。 影があるだけで、 物体をより立体的に捉えやすくなる。 浮いようなものであれば、浮いている事がはっきりとわかる。 それは... 続きを読む

IDCフロンティア で仮想サーバー立ち上げる。

2017年4月13日 / tyab / 1件のコメント

IaaSを使ってみた。 仮想サーバーを提供してもらえるIaaS IDCフロンティアさんのサービスを使って 仮想サーバーの立ち上げ、SSHでログインまでの手順を共... 続きを読む

シェルスクリプトを身に付けておこう。

2017年4月10日 / tyab / コメントする

今まで、いろんな言語に興味を持ち勉強したり、仕事でも積極的に使っていったりしていたが、 なんだかんだで、1番覚えた方がいい言語って何なの?って聞かれた時、 私は... 続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

最近の投稿

  • apt-get javaインストール時のエラー
  • Ubuntu 18.04 LTS で、Docker使えるようにする
  • redmineのDBバックアップとリストア
  • CentOS7で、docker使えるようにする 。
  • ./grdlew idea 叩かなくていいよ。

タグ

AdSense Angular2 apache apt bash C# cygwin Docker Electron Excel git GitLab GItlab-CI golang gradle groovy Homebrew html IDCフロンティア IntelliJ IDEA Java Java10 javascript Linux MacOSX Makefile MySQL node.js Perl PHP Python ShellScript three.js TypeScript Ubuntu unix usage Vim vscode webgl webpack windows WordPress zsh 英語

カテゴリー

  • ぼやき (7)
  • 技術ブログ (109)
  • 栽培 (2)
  • 読書記録 (20)
    • Angular2によるモダンWeb開発 (1)
    • three.jsによるHTML5 3D グラフィクス (13)
    • 中学英文法を修了するドリル (4)
    • 初めてのThree.js (1)

人気の投稿とページ

  • Java10使用時のGradle警告について
  • docker php でエラーログが出力されない
  • 物理メモリが足りない時はスワップメモリを使おう。(Ubuntu)
  • gitlabのリポジトリ取得用スクリプト
  • Go言語 構造体のmapはポインタを使おう
  • リストからグルーピングで多重Mapを作ろう。 (Java)
  • Gitlab-CI で自動ビルドしよう。
  • Ubuntu 16.04 LTS でDVDからISOファイルを生成する。
  • スペースを含む行をループしたい。 ShellScript (bash)
  • Visual Studio Code のExtension(拡張)を管理する

アーカイブ

  • 2019年1月 (4)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (9)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (10)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年5月 (17)
  • 2017年4月 (16)
  • 2017年3月 (20)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Theme by Themehaus